Key開発日誌(魁)

こんにちは、魁です。
 
忙しい日々が続いています。
 
たくさん働いたら、社長に怒られました。
 
が、働きます。
 
やりたいことがたくさんあるので。
 
よく、いつ休憩してるのとか言われますが頭を切り替えれば充分休憩になったりします。
Aの仕事をしていて、ちょっと煮詰まったらBの企画を考えて、Bが行き詰まったらCの草案の妄想に耽る。
そして、サウナ
スーパーな銭湯などで、整いに行きます。
整うってどういうことなのか未だにわかりません。
サウナで汗掻いて、水風呂で引き締めて、外気浴でまったり…。
確かに、頭の中がほわほわ~となって、ちょっとした酩酊感を感じます。
でも、マンガとかで表現されてる「シャキーン! 整った!」みたいなものにはなったことありません。
いつか「シャキーン!」を体験できるのでしょうか…。
 

 
あとは緑を増やそう委員会案件。
社内開発室に緑を増やしていくことを癒やしとしています。
株分けしたポトスは順調に育ち、会議卓に並べていましたが…。
 
スタッフ「邪魔です」
魁「うぃ」

 

 
壁際にタワー作って、並べ直しました。
邪魔と言われようが、育てるのを辞めない。
 
 
まだ表に出せない事の方が多いですが、色々とやっています。
発表するときは、結構まとめてな気もするので、是非楽しみに待っていて下さい。

Key開発日誌(ふむゆん)

こんにちは、ふむゆんです。
 
なんと
『 VA購買部2022出張所 』
商品の通販がついに!
 
今週17日12時から販売開始です!
(`・ω・´) ▶︎【https://va-store.jp
 

 
ぜひ…!
____________
____________
 
昨日は2月14日…という事で
バレンタイン in 加藤家。
 

 
一緒に準備、微笑ましいね(´▽`*)
と思った後に気づいたんですが。
 
料理を作らせると危険なんだった!!
 
見守る係かもしれない。
 
ごくりっ・・・

Key開発日誌(餅介)


こんにちは。グラフィッカーの餅介です。
節分の晩御飯は恵方巻で経済に貢献しようとしたらおでんで貢献する事になりました。
おでんは牛すじとこんにゃくと卵が好きです。
節分とバレンタインの間のスタッフブログなのでどうしようかと
いろいろ描いてみたらカオスになりましたが
次のスタッフブログはきっとチョコ持ってる何者か…
(※勝手に言ってるだけなので責任はとれません)
 
次回作のCGはどういう風に塗るのかグラフィッカーで考えよう大会などが開かれております。
集団作業、作風を合わせられるか、時間かかりすぎない…など制約満載です。
時間に関しては精神と時の部屋に行きたいです…

Key開発日誌(Na-Ga)

こんにちはNa-Gaです。
令和5年、早くも2月で週末は節分。
さて今年の恵方巻の方角はどっちだったかな。
 
それはさておき。
昨年はとてもお世話になってきました「電撃G’s magazine」さんが休刊となりました。
創刊20周年の時には「リトルバスターズ!」の小毬と鈴の二人で表紙を飾らせていただき
30周年の際はウェディングドレスを着たかなでを描かせていただくなど本当にありがとうございました。
 
ですが媒体をWEBに移行したその名も
「G’sチャンネル」
が登場…!
ごとPさんが10年以上に渡って描き続けてくださっている「今月の天使ちゃん」や投稿企画の「ゆりっぺの夢をかなえるコーナー」等の「つないで!! Keyほるだー」もこちらにて継続中です。
更に浅見百合子さんが描く「プリマドール New Order」も連載していますのでお見逃しなく!
https://gs-ch.com/【G’sチャンネル】
 
「プリマドール」のコミカライズ「コミックブシロードWEB」さんにて戸田大貴さんが描く「プリマドール ~ようこそ黒猫亭へ~」も要チェック!
https://comicbushi-web.com/【コミックブシロードWEB】
 
 
その「電撃G’s magazine」さんのお話ですが30年の歴史を振り返る雑誌が昨年末に発売されていました。
その名も「電撃G’s magazine 30周年感謝号」!

 
表紙の2キャラの夢のコラボレーションを見るだけでもう感慨深いです。
中を見ると今までのコンテンツなどが紹介されておりタイムトラベル気分を味わえます。
その中で赤いバラの花束を持った「Angel Beats!」のかなでを描かせていただきました。

 
発売して間もないのでページの全部をここで見せては申しわけないので切り出していますが、かなでの隣のページは樋上いたるさんが描かれた「CLANNAD」の古河渚の描き下ろしが…!
これは個人的に購入しなければ…!
と思い手に入れた昨年末はその30年の歴史をじっくり堪能していました。
30年…。
 
自分はあとどれだけ頑張り続ける事が出来るか…
先の事はわかりませんがまだまだこれからという気持ちで新年を迎えました。
さて、どうなるかな?

Key開発日誌(yucchi)

どうも。
グラフィッカーのyucchiです。
 
なんと今週の日曜日は『男木島灯台サマポケ祭り』の視察へ行っておりました。
会社の金で行けるイベントは最高だぜ!!……などと不届きな考えはなく粛々と視察させていただいておりました。
 
ネットやツイッターなどで皆さんが詳細はあげてくださっているので私は個人的に感動した部分をピックアップ。
 
一つは懐かしの『めおん2』!!この日限定で島をぐるっと回るクルージングがありました。
現在運航しているしましまの『めおん』もきれいでかっこいですが、やはり赤と白のツートーンの『めおん2』の色はサマポケでもおなじみのカラーリングなので久しぶりに動いている所を見れて本当によかったです。
 

↑やっぱり海の上にいる船はいい……どこまでも連れて行ってくれそうだぜ。いやクルージングなんで元の港に戻ってくるんですが……
 
あとはもう一つは男木島灯台に登れたことでしょうか。当日は紬も立ってました。

↑いいアングルがなぜか自分の記念撮影しかなかった……
 
実は中に入ったことがなくよくわかってなったのですが、人ひとりがなんとか登れるくらいの細く狭い空間でした。
しかもロープが必要なくらい急な階段で登っている途中に何度も体をぶつけるほど。

↑頑張って動画をとったんですが、登るのに精一杯でなんかそういうフェイクドキュメンタリー映画みたいな映像になってしまいました。
 
紬……おまえこんなミニマリストでも逃げ出しそうな狭小物件に住んでたんだな……

↑しかし頂上は眺めが最高!
だけど下を見るとマジでブルっちまうくらい高いぜ……
 
 
今回の『男木島灯台サマポケ祭り』男木島観光協会様の主催という地域の方に主導いただいたということもあり、男木島らしいとてもアットホームなイベントでした。
またNTT西日本様や他様々な方たちの協力もあり、普段のKeyのイベントとは一味も二味も違う面白い試みもありました。
 
男木島というかなり特殊な場所でイベントを開催したらどうなるかという実験的な部分も多く、泣く泣く人数も絞っての開催でしたが今後も積極的に続けたいとのことでしたので、ぜひこれからサマポケと一緒に男木島も応援よろしくお願いします。
 
それでは、yucchiでした。
また次のブログで~

1 19 20 21 22 23 71